861件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-09-30 09月30日-07号

水道事業会計については、市内市営水道以外に県営水道長門川水道企業団の2種類があり、水道料金の差が大きくならないような料金単価の設定をしているため、市営単価については供給単価給水原価を大きく下回っているような状況になっているというのが現状で、ほかの2つの水道事業体との兼ね合いもあり、経営改善の中では今後管路布設とか配水場布設更新などもありますので、今後の経営は厳しいとの答弁がありました。

富里市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、管路老朽化に伴う更新など、計画的に対応し、効果的な事業運営及び経営確保に努めること。 以上のとおり要望を付し、採決の結果、認定第1号から認定第4号までについては、全員賛成にて、いずれも原案のとおり認定すべきものと決定しました。また、認定第5号及び認定第6号については、賛成全員にて、原案のとおり可決及び認定すべきものと決定しました。 

南房総市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-06

11: ◯水道局長 市営水道水道施設に係る維持管理経費についてですが、大規模な水道施設更新老朽管路更新については、運営資金を考慮し、更新計画を策定して経費を見込んでおります。小規模な加圧ポンプ施設などについては、年間維持管理実績により経費を見込んでおります。  以上になります。

印西市議会 2022-02-24 02月24日-06号

水管橋点検につきましては、管路パトロール時や年1回の施設点検の際に目視点検を行っております。また、地震発生時には臨時の点検を行っております。点検箇所としましては、水道管本体以外、取付け金具などの目視で確認できる範囲でございます。また、ドローンによる点検は行っておりません。  次に、③についてお答えいたします。

我孫子市議会 2022-02-24 02月24日-01号

下水道管路整備では、衛生的で快適な生活環境確保するため、市街化区域内の公共下水道整備計画的に進めており、下水道整備5か年計画に基づき、下水道普及地区における下ケ戸西側地区、湖北駅北口地区及び久寺家地区で引き続き整備を進めてまいります。 基本目標6は、「人と自然が共生する環境にやさしいまちづくり」です。 手賀沼と利根川に抱かれた豊かな自然を大切にし、環境に配慮したまちづくりを進めます。 

匝瑳市議会 2021-12-15 12月15日-03号

この計画に基づき、平成29年度から令和18年度までの20年間計画期間として、現在、基幹管路重要配水管耐震化が進められており、令和2年度末の計画全体の進捗状況といたしましては15.3%でございます。 なお、耐震化工事につきましては、長期間にわたって多額の財源を必要とすることから、事業費平準化経営計画との整合を図りつつ、常に計画を見直しながら着実に進めていく必要があるものと考えております。 

君津市議会 2021-12-01 12月01日-02号

特に国有地については、関東財務局との話になると思いますが、昔、国の権利があった管路で、今は全く使っていないということに関して年間100万円払っているということですので、ここは執行部と我々議会も協力しながら、せめて、この国有地を借りている土地代が何とかならないかということを交渉していきましょうという、これは呼びかけでございます。ぜひやっていきたいなと思います。 

習志野市議会 2021-11-25 11月25日-01号

また、管路経年化率全国と比べて低いという認識でよいか。 1、水道管管路更新率について伺う。また、令和3年度の更新状況及びその終了見込みについて伺う。 1、浄水施設耐震化について伺う。また、本市も全国と同様に、基幹管路と比べて耐震化が進んでいないという認識でよいか。 1、配水池耐震化について伺う。 1、ハッピーバスラッピング広告契約内容について伺う。 

富里市議会 2021-09-22 09月22日-05号

また、管路老朽化に伴う更新など、計画的に対応し、効果的な事業運営及び経営確保に努めること。 以上のとおり要望を付し、採決の結果、認定第1号から認定第4号までについては賛成多数にて、いずれも原案のとおり認定すべきものと決定しました。また、認定第5号及び認定第6号については賛成多数にて、原案のとおり可決及び認定すべきものと決定しました。 

四街道市議会 2021-09-10 09月10日-05号

これらの事業につきましては、今後も継続的に行うことになりますが、計画期間、10年間における費用見込みとしましては、浄水場施設では、電気設備や計装設備など機械設備更新費用として約32億円、老朽管路更新耐震化に係る費用は、管路更新延長実施目標を毎年4,000メートルとしておりますので、トータルで約46億円となります。

我孫子市議会 2021-06-15 06月15日-03号

中でも非常に困難であったのは、原子力発電所事故に起因した放射能汚染による水量不足と、広域的な液状化により市内で最も被害が大きかった布佐東部地区水道管路復旧です。当時は、放射性物質に対する浄水処理の効果に関する情報が乏しく、市民の皆様から飲料水安全性について昼夜を問わず問い合わせが多数あったこと、乳児に対する水道水摂取制限を行ったことなど、様々な事案に対しどのように対応すべきか苦慮しました。 

我孫子市議会 2021-06-07 06月07日-01号

しかし、現在は拡張の時代から、古くなってきた施設管路耐震性耐久性の優れたものに更新をしていく時代となってまいりました。 今後、水道を取り巻く環境はさらに厳しくなってまいります。私は職員と一緒となり、これらの問題の解決に取り組んでまいります。 議員の皆様には、これまで以上に水道事業に対し御理解と御協力をお願い申し上げまして、私の就任の挨拶とさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

富津市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日全員協議会-03月23日-01号

漏水箇所は、軌道下横断管路を含め更新を図る方針とし、JR協議を含めた設計業務委託を発注し、その後速やかに着工する予定としております。  仮設配管送水能力試験通水により確認した後に仮配管ポリエチレン管口径200ミリを撤去し、仮復旧工事時には再利用をいたします。  今回の漏水事故と同様な軌道横断等の重要管路は、漏水調査点検を実施し、優先順位を上位にして管路更新をしてまいります。  

四街道市議会 2021-03-19 03月19日-06号

次に、議案第16号 令和3年度四街道市下水道事業会計予算について、資本的支出のうち、マンホールポンプ通報装置調整池警報装置及び下水道管路情報管理システムについて詳細な説明をとの質疑に対し、初めにマンホールポンプ通報装置は、故障等によりポンプが作動しない場合に市に通報が入る装置で、市内に15か所あるマンホールポンプのうち6か所を更新します。

白井市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2021-03-17

質疑を要約して申し上げますと、1つ、資本的支出管路改良費について、老朽化汚水管渠更生工事に伴う実施設計委託料とのことですが、詳細な内容はという質疑に対して。  主な場所は、市道00-001号線、通称河原子街道工業団地内の一部の管渠など、1キロメートルを実施設計として予定していますとの答弁がありました。